2005年春ごろ

/1   シニアに教えたい理由
/   裏返しのFAX
/6   C型肝炎?
/10   困った主婦が…
/11  やはり
/24  きらびと
5/7  相談と結果の法則
5/8  実験
5/14  入会条件
5/14  入会の予約
5/17  思い込み
6/14  シニアコンサートの余韻
6/24  山猫
7/2  草取り
7/13  パワーポイント
7/16  DVDに焼けた
7/19  実験おわり
7/21  修論の中間発表会
7/25  変わった研究 

7/25  インパクト 
7/25  空の高さ
 

HOME]   [日記の最初]   [先月の日記][来月の日記

2005年日(金)   シニアに教えたい理由
どの様な指導が良いのか?色々な指導法を勉強し、色々経験し、散々考え、
その結果、「こうが良い」と思うように指導者は教えます。
(そうでない先生ももちろんいるかもしれませんが、少なくとも私の場合は。)

子供の生徒達にピアノを教えていた時のことです。
お母さん方の中には、軽くこんな風に言う人もいました。
「先生、そんな教え方じゃダメですよ。もっとこう教えた方がいいですよ。」

素人が何故…?もっと良い指導をしてもらうための助言のつもりなのでしょうが、
かえって指導意欲は減退し、正直「やりづらい」。

ところが、60歳以上の方達は全く違うのです。

生徒達は、現役時代、運転手が迎えに来るような社長だった、工場長だった、みたいな方が何故か多く、人をまとめる立場の苦労が解るのか、
私が「やりやすいように…。」「やりやすいように…。」と、陰で気遣ってくださるのです。 

たとえば、
・60歳以上の集まりがあると、ピアノ教室の宣伝をしてくださっていた。(後で解ったのですが。)
・弾けるようになって嬉しい感動を、素直に伝える。(単純な私は、指導意欲が高まる。)
・皆で、素敵な楽しい時間をすごせるようにと、雰囲気作りに気を配って下さる。
・もちろん、指導の助言など決してしない。
つまり、私が「やりづらい」と感じることなど、全く無いのです。

そんなことが嬉しくて、少しでも良い指導をして応えたい、
これからもずっと60歳以上の生徒達に教えたい・・・そう思ってしまうのです。


2005年 日(木)   裏返しのFAX
今日、真っ白いファックスが送られてきました。

間違えて裏返しに送信してしまったのでしょうか?
どなたから来たのかも解らないし・・・困ったわ。


2005日(水)   C型肝炎?
子供を出産した時に、出血が多かったので止血剤(フェブリノゲン)を使用しました。
ところが最近、「その止血剤の中にC型肝炎ウイルスが混入したものがある」と新聞に出ていました。
ううっ。

心配なので検査に行きました。
もし感染していたら、どうしよう・・・。
好きなアルコールも飲めなくなるのね・・・とほほ(;_;)
ノンアルコールビールならいいのかしら?

今日、検査の結果を聞きに行きました。ドキドキ
結果は・・・陰性。
よかったあ!(^-^)

改めて、健康であることの有難みを感じ、乾杯してしまいました。(^-^)/□☆


200510日(日)   困った主婦が…
私は、家事が嫌いな「困った主婦」でした。
お料理のように何かを生産するクリエイティブなことなら、まだ好きなのですが、
ゴミや汚れを無くすだけで、何も生産しないお掃除やお洗濯は・・・どうも苦手。

ところが、今日、突然変異がおきました。

  床の塵を見ると・・・掃除機で吸いたくなる。
  ガラスを見ると・・・磨きたくなる。
  ホコリを見ると・・・拭きたくなる。
  洗濯物をパッパッと干すのが快感に・・・

掃除・洗濯大好き人間になってしまったのです。

ああ、どうしちゃったのかしら?変だわ。信じられない。
明日、雨が降りそう・・・。


200511日(月)   やはり
今日は、雨でした。

200524日(日)   きらびと
きらびと(=自分のこだわりを持って、毎日を楽しみ、きらきら輝く人という意味)
のパネルを展示する某デパートの企画がありました。
なぜか私もその一人だそうで、カメラマンが撮影にいらっしゃいました。

そのイベントも終わり、先日、お礼にとそのパネルの縮小版を頂きました。

くじけそうになった時は、これを見て自分を鼓舞することに致しましょう。
変わっていようと、収入が少なかろうと、赤字だろうと、人にどう思われようと・・・
気にしなーい!

自分が心からやりたいと思うことを、自分らしく、楽しくやるのが一番。(^-^)/


2005日(土)   相談と結果の法則
「原因と結果の法則」という某出版社の本がありますが、
私が発見したのは、次のような「相談と結果の法則」です。

「誰にも相談をしないで、自分一人で勝手に決めて決行したことは、必ず悪い結果になる。
しかし、誰かに相談して、勧められたり応援されて決行したことは、必ず良い結果になる。」

           なぜかしら?

ちなみに、沢山の友人知人に協力や応援して頂いて始めた「シニアピアノ指導」は、
         素敵な生徒達が沢山習いに来てくださって、とても良い結果になりました。

2005年5月8日(金)      実験
60歳以上の指導法を考えるために、その年代の特徴を知らなくてはなりません。
そうすれば、その特徴に配慮した、または特徴を生かした指導法が見えてくるからです。

そこで、子供(6〜7歳)・大学生(20歳代)・60歳以上の3つのグループに、
同じようなレッスンをして、比較することにしました。

比較実験のためには、各年齢層のピアノ初心者をを探さなくてはなりません。

60歳以上グループは生徒を募集。
子供グループ・大学生グループは「6回だけ。その後は教えません。」という条件付きで募集。

さあて、その試みは始まりました。

どんな結果が出るのでしょう?

2005年5月14日(土)      入会条件

「60歳からのピアノ−初心者募集」のお知らせをミニコミ誌に載せました。

字数の制限から、あまり詳しくは書けないのですが、「60歳以上」という受講資格や連絡先を書きます。

そうしたら、このような電話がかかってきました。
「まだ59歳なのですが、でも『数え』では60歳です。」

私:「あ、本当は、満60歳という意味だったのですが…、」
と言うと、すかさず、
「でも、『数え』だって60は60です! 募集に、『満』なんてどこにも書いてありませんでしたよ!!」と、きつい口調。

内心は、「少々フライングだけれど、まあ構わないかしら?」
「何か良い方法あるかしら?」
などと考えていたのですが、だんだん、あまりにも「強引」な口調に、
こういう人には教えたくないなあ…という気がしてきました。

この教室の入会資格は、
@満60歳以上 A家に鍵盤楽器を持っている Bまったくの初心者  の3点です。

でも、実はもう一つ、暗黙のうちに自分の中で、C人間的にもシニアである人 という条件をつけています。
シニアの意味を辞書で引くと、「上級の・最高の・上位の」などと書いてあります。

どんなに下手でも、どんなに弾けなくても構いません。
でも、マナーの悪い人には教えたくありません。
前向きに謙虚に、たとえ遅々とした進歩でも、喜びや感動を忘れず、楽しくピアノを習える人に教えたいのです。
実際、今来ている生徒達は、人生の先輩として見習いたいことを沢山もった人間的に尊敬できる方ばかりです。

電話の向こうの声を聞く限り、「C人間的にもシニア」とはとうてい思えず、
「50歳代は教えていないもので…。」
などと理由をつけて、断ってしまいました。

2005年5月14日(土)      入会の予約
やはり受講生募集を読んでのお電話。

「60歳まであと7ヶ月なので、予約しておきたいんですけど…。」

「わかりました。それ以降に開講するときは、必ず要項をお送り致しますね。(^-^)」
と、お名前とご住所を登録しておきました。

そのような方にはぜひ入って欲しいという気持ちになってくるのでした。

2005年5月17日(火)      思い込み
「レッスン開始時刻が、今までは△時でしたが、○時のクラスの都合で、□時に来てください。」
と、前回のレッスンで3人に伝えました。さて、今日・・・、

Aさんは△時に、Bさんは○時に、Cさんは□時に現れました。

「人間って、思い込むと、てっきりそう思ってしまって〜。」と、大笑い。

私も、そんな思い込み、しょっ中。(^◇^)
これから変更は、きちんとプリントの文字でお渡し致しましょう。

2005年6月14日(火)  第17回シニアコンサートの余韻
ソロ演奏、自作曲演奏・・・ドキドキとワクワクが混じった緊張感とともに演奏が続きます。

途中で真っ白になってしまい、最初から弾き直す方、
自分の番になると、心筋梗塞を起こさないようにと水分補給してから出て行く74歳。
爆笑の連続。

演奏を終えほっとすると、ティータイムで楽しいおしゃべり。
「このコンサートがあるからいいんだよ。これがなかったら、練習しないと思う。」
「そう、そう。」

お当番グループが、お茶や紙コップ、三笠山やお煎餅を持ってきてくださって、
終了後は片付け、玄関のスリッパまで収納し、ゴミまで持ち帰り、
ああ、何から何まで…。
本当にありがとうございます。(若いお母さんは、こうはいかない。)

全員が帰った後、一人ボーっと、
「な〜んか、和やかで良い時間だったなあ・・・。(^-^)」
と、余韻を味わう私でした。


2005年6月24日(金)      山猫
以前、子供達中心に教えていた頃は、結構厳しくレッスンしていました。 

それが最近、シニアをメインにしたら、どうも、私の教え方が変わってきたようです。
「ゆっくり」「決して怒らず」「優しい」教え方になったらしいのです。

実験で、久しぶりに6歳児に教えました。
私の優しい教え方に、子供達は喜んで来るのですが、
レッスンが楽し過ぎて、たまに収拾つかなくなる時も…。

そんな時に登場するのが、この山猫。
貫禄や凄みがあるのか、すぐにお勉強モードに戻ります。

教師は、「厳しい顔」と「優しい顔」をうまく使い分けなくては…。


2005年7月2日(土)      草取り
隣の元気おじいさん(79歳)が植木屋さんなので、わが家の庭(猫の額ですが)のお花や植木の手入れをして頂いていました。

ところが最近、ゲートボールの練習で転んでから、すっかり体力が無くなってしまい、
「トシでだんだん大変になってきましたわ。これからはシルバー人材センターに頼んでください。」

「まあまあ、今まで本当にありがとう。」と感謝致しました。

さて、これからは自分でしなくてはなりません。
とりあえず、去年おじいさんが植えて下さったペチュニアの苗を買って来て植えました。
白とピンクだけでは寂しいかと思い赤いサルビアも。

ペチュニアはどんどん株が増えラッシュアワー状態になり、背も伸びてきました。
そのため、後ろに植えたサルビアは全く見えなくなり、鮮やかな赤も雨で色あせてしまい・・・
花々の間の雑草はみるみる伸びて、取ろうにもお花を抜いてしまいそうで・・・

1畳も無い花壇ですが、私にとっては大変。(ふー)
私に管理できるのは、30センチ四方位かも…。(とほほ、情けない。)

おじいさんの偉大さがよく解りました。


2005年7月13日(水)      パワーポイント
私の修士論文「シニアのためのピアノ教育メソード −理論と実践からの構想−」
を、来週の中間発表会で発表します。
プリントの文字を話すだけよりも、視覚的にも見えた方が絶対伝わるので、
プレゼンソフトを使用することにしました。

紙芝居のように進むところは簡単ですが、ビデオの張り付けがうまくいきません。
画質の悪いWMVなら見えるのですが、
画質の良いMPGだと、真っ黒になってしまい映らないのです。

なぜ?(;_;)困ったわ。

2005年7月16日(土)      DVDに焼けた
結局、パワーポイントに張り付けるのはやめて、
会場で使えるということなので、DVDで持っていくことにしました。

お魚やホットケーキを焼くのは慣れていますが、
DVDに焼くのは、初めて。

何とか焼けて・・・よかった!(^-^)

2005年7月19日(火)      実験おわる
ふー、全ての実験レッスンが終わりました。子供・大学生・シニアの比較実験。
みんな可愛い良い子達で、お別れがちょっとつらい。

シニア以外の人、ずっと教えてあげられなくてごめんね。
それなのに、全員、一回も休まず出席してくださって…
ありがとうございます。(感謝)

皆さんのご好意を無にしないよう、
少しでも良いシニア指導法研究をしなくては・・・。

これから18時間分のレッスンVTRの分析や編集や・・・
                      頑張ります!!

2005年7月21日(木)   修論の中間発表会

パソコンでビデオの編集もできるようになったし、
パワーポイントも、グラフが1本ずつニョキニョキ伸びていくように出来た。

3つの質疑にも、なんとか応答出来て、ほっとしました。

パソコンなど便利な機器というのは、
静電気だの、信じられないようなことが原因で、突然、機嫌を損ねそうで怖かったのですが、
無事に終わって、よかったです。ホッ。


2005年7月25日(月)      変わった研究

T客員教授のゼミで、博士課程の方に混じって発表させて頂きました。

「マーラーの『間』の取り方は?」「ショパンの装飾音はどう弾けば〜」 
「ドビュッシーの印象主義的な解釈は〜」など、皆さんのオーソドックスなテーマの中で、
私のテーマ「60歳以上のピアノ教育」は、対極の、何とも変わったものでした。

確かに、もっと上手になりたいと願っていた20代の頃の私なら、
「あんな研究している人もいるんだぁ。変わったオバサン。」と思ったかもしれません。

でも今は、その頃と価値観が180度ひっくり返っています。

今の私は、努力努力で来た一流ピアニストの巧みな演奏より、
60歳以上の生徒達の楽しそうに弾く姿、味のある演奏の方が、
ずっと心が和み、感動するのですもの。

変わった研究の方が、重要な研究ということだってあるかもしれないし、ドンマイ!

2005年7月25日(月)      インパクト
終了後、発表者6名とその客員教授、学科長などと御一緒に昼食。

コメントして頂いたことは、パワーポイントの写真やビデオのこと。
やはり動画や画像って、インパクトがあるのですね。
苦労したけれど、作ってよかったです。

2005年7月25日(月)      空の高さ
泳ぐだけなら室内プールの方が良いのですが、たまに屋外プールも良いものです。

水の中でバチャバチャやること自体、原始的ですが、
風や太陽の光を素肌に感じ、いかにも自然の中・・・。

泳いでヘロヘロになったら、木陰に寝そべり上を見る。
あ、空や雲って、こんなに高かったんだ・・・。

ふだんのイライラやアクセクが、実にチッポケなことに思えてきました。



HOME]  [日記の最初]  [先月の日記][来月の日記